お知らせ
城南高校総会・懇親会開催
11月26日にコロナで延期されていた総会・懇親会を風光明媚な宇治川塔の島畔の花やしき浮舟苑で2018年以来 5年ぶりに開催し、60数名が一堂に会して和やかに再会や 新たな出会いに友情を温めました。
先生方は森実・大石明彦・久米川達弥各先生方にご出席いただき 花を添えて頂きました。 さらに卒業生というよしみでお忙しい中、世界を舞台に活躍する 鎧塚俊彦さん、大村武則さんにご参加頂き貴重なトークをして頂きました。
総会のご案内
お待たせしました! 総会を開催します!!
会員のみなさまにはご清栄のこととお喜びを申し上げます。
5年ぶりに総会、懇親会を開催いたします。
今回は、卒業生の鎧塚俊彦さん(パティシエ)、大村武則さん (ラグビー日本代表チーム元マネージャー)をゲストに迎えます。
秋深まる頃に、私たちの宇治で元気に再会しましょう。
◇開催日:2023(令和5)年11月26日(日) 午前11時から(受付は午前10時30分から)
◇場 所:花やしき浮舟園 宇治市宇治塔川20 TEL0774-21-2126
◇総会 ・報告、確認事項
※総会終了後に鎧塚さん、大村さんのトークを設けます。
◇懇親会 ・参加費 8,000円(会食、飲み物付き)
<お申込み方法>
・理事・協賛金拠出者・過去にご参加のみなさまには往復ハガキでご案内を差し上げます。
予算の関係でハガキが届かない方で参加をご希望される場合は、 右上の「お問い合わせ」からご連絡ください。
※座席数に限りがあります。先着順に受け付けます。
※締切日 令和5年11月15日(厳守)
学年同窓会開催のご報告
15回生(1963年、昭和38年卒業)の林猛雄さんから学年同窓会開催のご報告をいただきました。以下に紹介いたします。
「60周年記念同窓会に参加して」
城南高校卒業(第15回)60周年記念同窓会は、長きにわたって猛威をふるったコロナ感染症もようやくインフルエンザ並みに分類された5月28日(日) に京都東急ホテルを会場に、遠近より37人が集い、懐かしい時間を共有しました。
この日のために、遠くはフランス、東京、大分などから万障を繰り合わせて集まり、お互いの近況を報告し合いました。時間の経つのも忘れるほどの楽しい歓談に、あっという間の3時間でした。
隣接の世界文化遺産に登録された西本願寺飛雲閣書院(国宝)への参拝、見学もいたしました。
お互いの健康と幸せを念じつつ、「またね」と笑顔で挨拶を交わし、再会の日を思い浮かべ、散会しました。
※林さんは第14代の同窓会長をお務めいただきました。
ご卒業された龍谷大学の学賓の称号や僧侶として西本願寺の参与の委嘱を受けられています。
90歳 森先生トライ シニアラグビー
4月23日 日曜日、滋賀県希望が丘球技場で行われた、惑惑クラブ対琵琶湖クラブの試合です。
惑惑クラブがゴール前で果敢に攻めているなか、森先生が90歳とは思えない走りでフォローされ、絶妙のタイミングでボールをゲットし、見事なトライをされました。驚きとしか言いようのない 90歳の鮮やかなトライでした。
森先生は惑惑ラグビークラブに所属されてます。他に京都教員ラグビークラブとオール京都シニアラグビークラブにも所属されてます。
同窓会に先生にまつわる近況報告が届きました。
34回生の酒井道さんからのお便りを紹介します。柯は「おののえ」と読みます。
3年の担任は柯慈雄先生でした。久しぶりに先生の電話番号がわかったので、電話をかけてみました。以前から京都新聞への投稿を続けていることで、私を覚えていてくださり、話が弾みました。
高校の頃に先生は40歳を過ぎたお年でしたが、ご自宅のお寺を継がれるために50歳で退職をされました。最後の職場は城南高校ではなかったそうです。
先生は当時、ご自宅でクラシック音楽を聴きながら、定期テストの採点をすると言われていました。英文和訳の点数の付け方が独特で、なかなか〇(マル)をいただけませんでした。 鼻をクンクンとしながら話されるのが先生の癖でした。風邪などのクンクンではありません。現在もクンクンという音が電話口から聞こえて懐かしかったです。
ご自宅の勝竜寺は伏見の京都生協のお近くにあります。宇治市役所に勤務されている息子さんが別の棟でご家族と同居されています。先生が亡くなられた後には息子さんがお寺を継がれるとお聞きしました。 お盆やお彼岸でも多忙になる宗派ではないので、いつでも遊びに来てくださいと言っていただきました。丹波橋駅からも近いので、機会があればお目にかかりたいと思っています。 酒井さんは昭和57年(1982年)の卒業です。柯先生は80歳を越えられていることになります。まだまだお元気で、私たちの同窓会にもお顔出しをいただければと思います。
後日、酒井さんから柯先生にお会いすることができたとお知らせがありました。 城南高校で教え、学ばれたというお二人が同窓の絆で結ばれていることを嬉しく思います(中尾記す)。
令和3年度理事会開催中止のお知らせ
令和3年度第1回城南高校同窓会常任理事会議事録
京都府立城南高等学校同窓会 理事会更新
うじ市民活動サポート事業
新型コロナ感染症対策ならびに緊急事態宣言
新型コロナ感染症対策ならびに緊急事態宣言により、 日常の諸活動に対する自粛を求められています。
現在、同窓会でも主な会合の開催を見合わせています。
令和2年度の理事会において報告と審議をいただいた承認および検討事項につきましては、 後日の常任理事会の決定後にお伝えいたします。
会員のみなさまにはご理解の程お願い申し上げます。
第41回卒業生、三村哲子(みむらさとこ)さんがピアノ・リサイタル
第41回卒業生、三村哲子(みむらさとこ)さんがピアノ・リサイタルをされます。 デビュー25周年を記念して故郷宇治での凱旋初リサイタルです。 11月28日(土)13:00 入場無料ですが予約が必要です。 詳しくはチラシを参考にして下さい。
「第38回京都木津川マラソン(仮想)大会」のお知らせ
コロナ渦での健康保持増進にお役立てください。「第38回京都木津川マラソン(仮想)大会」>>>
令和元年度 京都府立城南高等学校同窓会理事会議事録
令和元年・2年度役職者・理事
第30回卒業生同窓会
下部案内をクリックしていただくとPDFが開きます。
詳細は後日ホームページに掲載いたします。
令和元年度理事会
令和2年2月22日(土)
午後4時から5時までを予定
場所:京都府立宇治支援学校会議室
*懇親会は、午後5時30分よりグルメリア但馬にて開催する。
懇親会費は、5000円+消費税。
令和2年度 城南高校同窓会予算
平成31年度(令和元年度) 城南高校同窓会予算
令和元年度第1回城南高校同窓会常任理事会議事録
京都府立城南高等学校第30回卒業生同窓会のご案内(改訂版)
平成30年度京都府立城南高等学校同窓会議事録
令和元年度 城南高校同窓会決算
平成30年度 城南高校同窓会決算
城南高校第7回卒業生による第11回同窓会
城南体育会系クラブOB会のホットニュース
◎ 野球部OB会が城南菱創野球部へ練習用ボール贈呈 !!
100回記念となった全国高校野球大会に我が母校 「府立城南高校野球部OB会」から夏の大会に出場 する「府立城南菱創高校野球部」ナインへ必勝の願 いを込めて練習球を贈りました。
城南も昭和53年夏のベスト4を筆頭に過去3回の ベスト8の実績があり南部地域では府立の強豪とし て勇名をはせた時期がありました。
願いがかなって1回戦は東宇治に勝利、2回戦で 山城に残念ながら敗れましたが熱い想いは今後も一 球に願いを込めて続いていくことを皆さんと祈りた いと思います。
(詳しくは掲載の新聞「洛南タイムス」のとおりです。右の写真をクリックしてください。)
◎ 剣道部OB会「剣禅会」が共同開催事業を実施 !!
剣禅会では恒例の寒稽古と親睦会を毎年開催していましたが大きな流れの中で 城南菱創高校剣道部OBを含め、元西宇治剣道部OB会と共同開催で伝統ある剣道部の礎を築くため合同の寒稽古と懇親会を平成30年1月7日に開催しました。 寒稽古は城南菱創高校格技場で実施し、夕方から伏見に会場を移して初めての3校合同の親睦会が和やかな中で盛会に開催されました。
(写真は伏見区内での三校合同懇親会の様子→)
・府立菱創城南高等学校同窓会の会則には旧城南高校・西宇治高校は部会として今後のそれぞれの活動を行なうことが明記されており、会則にのっとり活動を続けているところです。
・体育系クラブから枠を超えた流れが出てきています。このような動きに垣根を取り払い大きな視野にたって各校同窓会も在校生を応援して行けたらと思います。(文責) 城南高校同窓会役員 18回生 奥西伊佐男
城南広場の入り口レリーフ改装
城南広場の入り口に設置されている美術部制作のレリーフを山本先生が改装 されました。
まだまだ現役!森 實先生 (06/01)
森 實先生のプロフィール ・母校では書道の指導とともにラグビー部を創設されました。
・現在も現役書道家として毎年展示会を開催され、又意欲的に後進の指導をされています。
※京都教員&岡山教員の定期戦で岡山に遠征した時の様子です。
「書」と共に現役のラグビー選手として元気にグランド狭しと走り回っておられます。
シニアラグビーでは選手のパンツの色を年代別に次のように分けています。
40代-白、50代-紺、60代-赤、70代-黄、80代-紫。 森先生は80歳で紫パンツですが、70代の黄パンツの選手よりも速く走り、密集にも果敢に突っ込まれます。
80歳でエベレスト登頂の三浦雄一郎氏だけでなく、身近にもこのような文武両道の豪傑あり!!
森 實 先生 読売テレビ「情報ten」 放映動画>>>
祝!日本芸術院賞受賞! (02/08)
杭迫晴司氏(元教諭・書道)が2007年度日本芸術院賞を受賞されました。 同窓会よりお祝いを申し上げます。
杭迫 晴司 先生のその後の歴史
◎教育界をご退職され書芸術の道を邁進
◎日展内閣総理大臣賞・日本芸術委員賞等・紺綬褒章を受賞
◎著書多数
◎大学や各地で講義・講演
◎NHK趣味悠々講座に講師として出演
◎日展の審査主任の大役等書道界の役員を歴任
◎弓道6段練士
杭迫 晴司 先生 DVD動画>>>
渡邉信平先生の叙勲と米寿 (2017/6/1)
演劇部有志(第6回~22回)が渡邉信平先生の叙勲と米寿をお祝いして同窓会を開催されました。
第8回卒業生が渡邉信平先生を囲んで2年に一度クラス会を開催されています。
賛助金ご協力のお礼 (02/07)
平成26年11月15日(土)の同窓会総会懇親会開催に併せて、
賛助金のご協力をお願いいたしましたところ、
100名の方々からご賛同をいただきました(合計金額240,000円)。
誠にありがとうございます。
ご協賛をいただきましたご浄財は今後の永きに渡る同窓会活動の継続をふまえて、
大事に扱わせていただきます。
平成28年賛助金のご協力者。
78名(総額181,790円)の方々からご芳志ををいただいています。
誠にありがとうございます。
1 | 旧職員 | 宮田敬子 | 40 | 高校12 | 木村喬子 | |
2 | 高校02 | 太田玲子 | 41 | 高校12 | 清水とみ子 | |
3 | 高校02 | 小川許子 | 42 | 高校13 | 池内光宏 | |
4 | 高校03 | 井口和子 | 43 | 高校13 | 今村操子 | |
5 | 高校03 | 伊丹節子 | 44 | 高校13 | 藤井靖子 | |
6 | 高校03 | 江林悦子 | 45 | 高校14 | 辻垣嘉子 | |
7 | 高校03 | 大黒三知代 | 46 | 高校14 | 跡田 潔 | |
8 | 高校03 | 大谷珠子 | 47 | 高校15 | 西 善一 | |
9 | 高校03 | 奥野久子 | 48 | 高校15 | 林 猛雄 | |
10 | 高校03 | 小野ソフ | 49 | 高校17 | 青山清和 | |
11 | 高校03 | 岸本富士子 | 50 | 高校17 | 吾妻雄児 | |
12 | 高校03 | 更谷幸代 | 51 | 高校17 | 大石嘉啓 | |
13 | 高校03 | 塩見 藤江 | 52 | 高校17 | 栗田淳二 | |
14 | 高校03 | 高橋陽子 | 53 | 高校17 | 小泉準一郎 | |
15 | 高校03 | 多賀谷深雪 | 54 | 高校17 | 児島昭夫 | |
16 | 高校03 | 樋口朝子 | 55 | 高校17 | 城島健治 | |
17 | 高校03 | 福井啓子 | 56 | 高校17 | 西尾忠夫 | |
18 | 高校03 | 宮川艶子 | 57 | 高校17 | 西野綾子 | |
19 | 高校03 | 薮内マサ子 | 58 | 高校17 | 西本貞子 | |
20 | 高校04 | 木村良子 | 59 | 高校17 | 山内 眸 | |
21 | 高校04 | 小泉チヨノ | 60 | 高校17 | 中澤淳子 | |
22 | 高校04 | 冨田紀美子 | 61 | 高校17 | 藤田恭子 | |
23 | 高校04 | 宇野芳男 | 62 | 高校17 | 北岡千賀子 | |
24 | 高校05 | 林 伊織 | 63 | 高校18 | 長村隆司 | |
25 | 高校06 | 吉田董子 | 64 | 高校18 | 金子悦子 | |
26 | 高校07 | 今村忠司 | 65 | 高校18 | 中川和男 | |
27 | 高校08 | 塩崎守雄 | 66 | 高校18 | 奥西伊佐男 | |
28 | 高校09 | 田中純二 | 67 | 高校19 | 岡山一男 | |
29 | 高校09 | 土居登代子 | 68 | 高校19 | 鬼頭 修 | |
30 | 高校09 | 中 清次 | 69 | 高校19 | 山口秀子 | |
31 | 高校09 | 中森 勝 | 70 | 高校21 | 中川浩徳 | |
32 | 高校10 | 桶皮千栄子 | 71 | 高校21 | 古瀬啓子 | |
33 | 高校10 | 谷岡美枝子 | 72 | 高校23 | 宮脇 浩 | |
34 | 高校10 | 辻 輝夫 | 73 | 高校24 | 岩本ひとみ | |
35 | 高校10 | 福田良三 | 74 | 高校25 | 中村昌秀 | |
36 | 高校10 | 村山敏子 | 75 | 高校26 | 長谷川博志 | |
37 | 高校10 | 吉田尚明 | 76 | 高校38 | 吉原清英 | |
38 | 高校11 | 谷口 實 | 77 | 高校40 | 辻 輝之 | |
39 | 高校11 | 放示和彦 | 78 | 高校45 | 北岡高明 |
伊吹新一先生ご逝去のお知らせ (09/10)
ご病気のために平成24年7月26日にお亡くなりになりました。87歳。
城南高校には昭和30年から42年にご在職されました。
昭和41年には合唱部が京都合唱コンクール1位になりました。
プロフィール等は以下のホームページをご参照ください。
http://www.kyoto-gakuyu.com/N26.htm
平成21年3月21日の母校閉校に伴う懇親会にも、
当日にご病身のためにご出席をいただけなかったことが残念に思い出されます。
往時の文化面での活躍に一時代を画された先生のご指導に
衷心より感謝を申し上げますとともに、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
「英語を楽しむ会」へのご参加を! (03/16)
同窓会記念碑をお訪ねください! (07/16)
~記念庭園(城南広場)の入り口には美術部プレートがお出迎え…
園内には同窓会記念碑、校歌碑…思い出は永遠です~
******************************************
京都府立宇治支援学校の敷地内になります。
お訪ねの際には、学校活動にご配慮ください。
******************************************
■時 間 平日:開校時間内(午前9時~午後4時30分) 校門のインターホンで事務室までお伝えください。
※土・日・祝日および休校日は入校できません。 ※午後5時には校内から退出してください。
■連絡先 宇治支援学校(長谷川事務長)宛 TEL:0774-41-3701 ※人数が多い場合なども事前にお知らせください。
※学内の見学についても上記にお問い合わせください。
■駐車場 スペースが限られています。 ※学校行事開催の場合もありますので、事前にご確認ください。
■コーヒーショップ(カフェ・ジョイ) 生徒の実習を兼ねたくつろぎの場所です。 ぜひお立ち寄りください!
祝!日本芸術院賞受賞! (02/08)
杭迫晴司氏(元教諭・書道)が2007年度日本芸術院賞を受賞されました。 同窓会よりお祝いを申し上げます。
杭迫 晴司 先生のその後の歴史
◎教育界をご退職され書芸術の道を邁進
◎日展内閣総理大臣賞・日本芸術委員賞等・紺綬褒章を受賞
◎著書多数
◎大学や各地で講義・講演
◎NHK趣味悠々講座に講師として出演
◎日展の審査主任の大役等書道界の役員を歴任
◎弓道6段練士
杭迫 晴司 先生 DVD動画>>>