京都府立城南高等学校同窓会
34回生の中尾一夫と申します。先般の理事会で選任を受け、第22代の同窓会長を拝命いたしました。会則の規定により、先ずは令和3年度、4年度が任期になります。同窓生のみなさまにはお力添えの程お願い申し上げます。
私たちの同窓会は1948(昭和23)年に京都府立城南高等女学校の第1回生のご卒業とともに結成されました。2009(平成21)年に京都府立城南高等学校の第61回生の卒業とともに高校は閉校になりましたが、その後も「京都府立城南高等学校同窓会」の名称の下に同窓会は続いています。会員の総数は26,500名を超えています。京都府立城南菱創高等学校内が現在の所在地ですが、同窓会としての主な活動は独自に行っています。
前任の栗田会長(現顧問)には10年間にわたり同窓会を支えていただきました。最後の卒業生が終期を迎えるまでは同窓会を存続させていきたいというご意思を受けて、少なくとも残り50年間は活動期間を設けることが目標になっています。限られた同窓会の財産の中で運営を行うことには困難が伴います。みなさまのご協力をお願い申し上げます。
現在、新型コロナウィルスの影響下でいろいろな交流も抑えられていると拝察いたします。思いはそれぞれに異なるかもしれませんが、私たちは城南という同じ学び舎で過ごしたという絆で結ばれています。城南で過ごした時間の隔たりを取り払って、同窓会には人と人とを結ぶ大切なつながりがあると思います。城南の水がはろばろと流れ続けるように、みなさまのお気持ちを少しでも同窓会に向けていただき、一緒にこれからの同窓会を続けていければと思います。
同窓会の活動につきましては、このホームページからお伝えをしています。特に会報のページをご一読いただければ、これまでの同窓会の歩みがおわかりになると思います。時々にはホームページをご覧いただき、ご意見やご近況、ご活躍の様子などもお知らせください。
NEWS
- 2022.06.27
- 令和4年6月10日に常任理事会等更新しました。 NEW
- 2021.09.03
- 京都府立城南高等学校同窓会 理事会更新
- 2021.04.25
- 新型コロナ感染症対策ならびに緊急事態宣言
- 2021.04.05
- 京都府立城南高等学校同窓会 理事会開催
- 2020.11.15
- 第41回卒業生、三村哲子(みむらさとこ)さんがピアノ・リサイタルをされます。
- 2020.11.03
- 「第38回京都木津川マラソン(仮想)大会」のお知らせ
- 2020.05.16
- 令和元年度京都府立城南高等学校同窓会議事録掲載
- 2020.01.21
- 京都府立城南高等学校第30回卒業生同窓会のご案内掲載
- 2019.09.26
- 京都府立城南高等学校第30回卒業生同窓会のご案内改訂版掲載
- 2018.09.12
- 同窓会・懇親会のお知らせ
- 2018.08.12
- 城南体育会系クラブOB会のホットニュース
- 2018.04.07
- 平成29年度決算報告書、理事会議事録、H30年予算案を掲載しました。
- 2017.11.26
- 学年同窓会二十六会(第3回)を開催しました。
- 2017.06.20
- 城南広場の入り口に設置されている美術部制作のレリーフを山本先生が改装されました。
- 2017.06.20
- 杭迫晴司先生のDVD動画を掲載しました。
- 2017.06.01
- 「京都府立城南高等学校同窓会」公式サイトをリニューアルしました!
- 2017.03.16
- 山田良三先生ご逝去のお知らせ [トピックス]
- 2017.03.13
- 3回生(二十六会)学年同窓会開催 [トピックス]
- 2017.02.25
- 城南菱創高校同窓会総会のご案内 [トピックス]
- 2017.02.25
- 平成28年度理事会の報告 [トピックス]
- 2017.01.30
- 平成28年度総会 同窓生の近況 [トピックス]
令和4年6月10日に常任理事会
「令和4年6月10日に常任理事会を行いました。 令和3年度の決算、令和4年度の予算を承認しました。 会則改定については、理事のみなさまの賛成を得たものと 認められるため、以下に掲載のとおり改定いたします。」
34回生同窓会
2019(平成31)年1月12日(土)
ホテルモントレ京都
出席者 同窓生 64名 恩師 5名
入学から40年経ちました。 4回目の再会です。
次回は60歳を予定しています。
平成30年度 京都府立城南高等学校同窓会 総会・懇親会
平成30年度 総会議事録
平成30年 決算報告書
平成30年 賛助金氏名
平成30年11月17日(土)の同窓会総会懇親会開催に併せて、 賛助金のご協力をお願いいたしましたところ、60名の方々から ご賛同をいただきました(合計金額130,000円)。 誠にありがとうございます。
ご協賛をいただきましたご浄財は今後の永きに渡る同窓会活動の継続をふまえて、 大事に扱わせていただきます。
平成29年決算報告書、理事会議事録、平成30年予算案
学年同窓会二十六会(第3回)開催 2017/11/26
学年同窓会(第3回)を3月6日に続いて11月26日にセンチュリーホテルで開催しました。二十六会(ふとろうかい)と名付けて40回を数えることとなり、齢84~85歳となりこれが最後とすることにしました。 会の終わりに 「仰げば尊し」 「蛍の光」を歌い涙いたしました。
3回生(二十六会)学年同窓会開催 (03/13)
日 時:平成29年3月6日
場 所:京都センチュリーホテル
みなさまのご健勝を祈念申し上げます。
平成28年度理事会の報告(02/25)
以下のとおり、平成28年度理事会を行いました。
◇日 時
2017(平成29)年2月18日(土) 午後2時から
◇場 所
京都府立宇治支援学校会議室(元城南高校)
◇出席者
19名。委任者48名。
◇議案・報告事項
1 会計報告(平成28年度仮決算、平成29年度予算案)
→理事会での了承をいただきました。
平成28年度決算、平成29年度予算の確定内容につきましては、
後日、所定の手続きの後にHP内に掲載します。
2 役員改選(議決要件)
→主な交代は次のとおりです。
会 長 栗田淳二(17回)→継続
副会長 鬼頭 修(19回)→奥西伊佐男(18回)
中尾一夫(34回)→中川 浩徳(21回)
学年理事の異動等は後日、HP内に掲載します。
3 平成29年度の同窓会事業
→以下のようなご意見がありました。
(1)「英語を楽しむ会」の継続、運営費増額等について
→小出氏に続けていただくことをふまえて、
後日、栗田会長が現況確認のうえ常任理事会で検討を行う。
(2)学年同窓会の補助金増額について
→現在の財産内では困難であり、同窓会の活性化を図り、
賛助金収入等と見合わせた検討を行う。
4 その他
→以下のようなご意見、ご提言がありました。
(1)フェイス・ブック、ラインの活用
(2)還暦同窓会の呼びかけ(機会づくり)
(3)OB、元教員等の活躍紹介(意識づくり)
(4)学校見学等と合わせた交換会(場所づくり)
※総会、理事会以外でも同窓生が気軽に楽しく集まれるような
プランを考えたいと思います。アイデァをお待ちしています!
平成28年度総会 同窓生の近況 (01/30)
10回卒:9月13日学年同窓会が京都駅前ハト屋で107名の参加で盛大に行われました。
14回卒:すこぶる元気です。自転車で台湾一周、ゴルフ、ヨット、で多忙です。
16回卒:辻井先生:母校勤務16年、心臓を痛めてリハビリ中、次回は参加したい。
5回卒:以下の物を城陽歴史民俗資料館に寄贈。東宝映画「燃ゆる大空」記念アルバム実兄がビルマの捕虜収容所で赤チンの薬でトイレットペーパーに描いた「ビルマの印象」スケッチ集。京都新聞、洛タイ、城南新報に掲載。
32回卒:今年は学年同窓会を開催します。
13回卒:城南高校は消えたが伝統は守っていきたい。
10回卒:喜寿記念学年同窓会に出席予定なので今回は欠席。次回は参加したい。
1回卒:86歳です。老年ながらグランドゴルフを楽しんでいる。
2回卒:足腰のままならぬ身となったが、楽しみのために野菜作りをしている。今年も白菜、大根、カブラ、チンゲンサイ・・・等発芽した。
4回卒:手抜きしながらも夫婦の料理をつくっている。時々子や孫達とワイワイ楽しんでいます。
後藤先生:体調不良により欠席。リオ五輪のTV観戦で感激場面で一喜一憂、良かった。
5回卒:車椅子生活ですがげんきです。
11回卒:今年から一人旅です。残りの人生を楽しくいきます。
14回卒:私たち混声コーラス部は1~2年毎に学年同窓会をしています。
16回卒:4人の孫達とディズニーやUSJへ行きます。ジムで水泳、フラダンス、
ダイビングをしている。
26回卒:末永く継続してください。城南高校の火を絶やさないように、応援しています。
5回卒:同窓会がこのように継続していること嬉しくおもいます。
平成28年度同窓会総会・懇親会の模様 (11/21)
各写真を左クリックすると拡大します。
平成28年度同窓会総会・懇親会のお礼(11/07)
62名のご参加をいただき、盛会の下に閉会のはこびとなりました。
お集まりをいただいたみなさまにお礼を申し上げます。
これからも私たちの同窓会をお支えください。
賛助金のご芳志をいただきましたみなさまにも
心よりお礼を申し上げます。
78名(総額181,790円)
お知らせ欄にご芳名を掲載しています。
★日 時:2016(平成28)年11月5日(土)
★総 会
★講演会
Swingin’ Echo Jazz Orchestra(ジャズ・バンド演奏会)
★懇親会
★場 所:鹿六(宇治市大久保町井ノ尻56-1・宇治税務署向かい)
祝 舞鶴ハーフマラソン連覇!(10/16)
舞鶴ハーフマラソンの男子50歳代で、
足立浩一くん(38回)が昨年に続き、連覇しました。
健闘を祝します。
2016(平成28)年10月10日(祝)
記録:1時間20分5秒
種目別順位:341人中1位
総合順位:1464人中20位
記録、総合順位ともに更新しました。
ランナーの間では「中年の星」と注目が集まっています。
今秋の京都マスターズ記録会での活躍を期待しています。
(中尾記す)
3回生(二十六会) 学年同窓会開催 (06/18)
☆日時 平成28年3月7日
☆場所 京都センチュリーホテル
みなさまのご健勝を祈念申し上げます。
4回生 学年同窓会開催(第18回) (06/18)
☆日時 平成28年5月18日
☆場所 新・都ホテル
みなさまのご健勝を祈念申し上げます。
山田良三先生ご逝去のお知らせ(03/16)
私たちの山田良三先生がお亡くなりになりました。
熊本県人吉市のご出身。
城南高校で教鞭を執られた後に、
京都府立盲学校長、向日市文化資料館館長を経て、
奈良県立橿原考古学研究所指導研究員を務められていました。
私たちの学年(34回)ではクラス担任を受け持っていただきました。
同窓会で乾杯のご発声をいただいたお元気な姿が思い出されます。
お若い時分には宇治川を泳いで渡られた逸話があります。
先生の謦咳に接することができましたことにお礼を申し上げますとともに、
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
(中尾記す)